夏季休診のお知らせ
8月11日(日)より8月15日(木)まで休診させていただきます。
8月16日(金)より平常通り診療させていただきます。
2019年8月5日 カテゴリ:未分類
小臼歯〔前から後ろに4番目と5番目の歯〕に自然な歯の色で目立たないかぶせ物を保険で装着できます。
CAD.CAM冠という名前です。
材質はハイブリッドセラミックスで、CAD.CAMを使用して
作製されます。
銀歯より少し割れやすいけれどかなり硬く変色しにくいです。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
2018年9月5日 カテゴリ:未分類
プラークコントロールの手段としては、歯みがきだけで大丈夫だと思い込み
がちですが、歯みがきだけでは歯肉や舌、頬の粘膜に細菌がたくさん残っている
のです。歯みがきとあわせてぜひ、ぶくぶくクチュクチュうがいをしてください!
2017年2月4日 カテゴリ:未分類
指しゃぶりは、歯並びを悪くする悪習癖の一つです。5才ぐらいまでには
やめていただきたいと思います。なかなかやめられないお子様にはあせらずに
根気よくお子様にお話しすることが大切ですが、次のような方法もありますので
ご紹介いたします。お子様が指しゃぶりをしている時、隣に寄り添って人差し指で
「〇〇ちゃんあそぼ」と指をちょこちょこ動かしながら呼びかけてみてください。反対の手の
人差し指で「いいよ」と言ってまた指をちょこちょこと動かして、これから楽しいあそびの
時間がはじまることをお子様に予感させてあげます。お子様が吸っていた指をお口から外して
人差し指を近づけてきたら大成功です。しばらく指をちょこちょこ動かしながら楽しいお話をしてください。
公園で滑り台であそんだり、山にピクニックに行ったり、空を飛んで雲の上でお昼寝したり・・・
楽しいお話しに引き込まれ、お子様は指しゃぶりより指あそびのほうが楽しいと思うようになってくれると
思います。
2015年10月11日 カテゴリ:未分類
2015年7月28日 カテゴリ:未分類
歯科治療に恐怖心のある患者様には、笑気ガスをあらかじめ吸っていただいてから治療することができます。笑気ガスを吸うと、どんな気分になるのか?「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこ様がご自身のエッセイ集
「たいのおかしら」-集英社刊-でとてもわかりやすく記述しておられますのでご紹介させていただきます。
「次第に頭がボンヤリしてきた。普段からボンヤリしている私だが、そんなボンヤリとは比べものにならない、とびきりのボンヤリである・・・目をつぶると、 どこかアラビアか何かの王様になった気がする。カシャカシャという、歯科医達の器具の音が、王様のためにフルーツを運んでくる食器の鳴る音に思えてくる。 私は非常に漠然としてしまった。この気分は
漠然としか言いようがない。・・・」
笑気ガス治療を御希望の方は、当院受付にお申し付け下さい。
2015年5月31日 カテゴリ:未分類
ドロボウは、そーっと忍び込んでお宝を盗んだら、速やかに逃走します。そのお宝はどこかに隠して、また忍び込みます。お宝をかかえて、
次の盗みはしません。次のところで落としてしまうかもしれないからです。
歯間ブラシの取り扱いもドロボウと似ています。
歯間のハグキを傷つけないように、そーっとブラシを入れたら、速やかに
引き抜いて下さい、ハグキを傷つけずに、汚れをしっかりブラシがとらえ
て出てきます。そのブラシをすぐに流水で洗って下さい。洗わずに次の
歯間に入れると汚れを移すだけです、そして、危険です。手間ですが、引き抜いたらその都度洗う、これがポイントです。安全で確実な方法ですし
磨いた後の爽快感が違いますよ。
2015年4月24日 カテゴリ:未分類
「歯みがき」の目的は、歯を磨き上げて輝かせることではありません。
「靴みがき」とは目的が違います。「歯のそうじ」が目的です。
硬い歯ブラシで力強くゴシゴシはよくないですね、柔らかい歯ブラシで
優しく、すみずみまでていねいにおそうじしてください。
当院では、定期健診に来院された患者様に、それぞれのお口の状態に
適した「歯のおそうじの方法」をお話させていただいております。
2015年3月17日 カテゴリ:未分類
今まで老化現象と思われていた筋力や活力の衰えを、フレイル
という症状として対応することが大切です。フレイルに早く気づき
予防することは健康長寿と要介護回避には欠かせません。
いつまでも、おいしくお食事をし、楽しく会話をすることが
フレイル予防の基本だと思います。
今年も、患者様のお口の健康維持のお役に立てますよう、スタッフ
一同全力で歯科医療に取り組んでいきます。
よろしくお願い致します。
2015年1月11日 カテゴリ:未分類
■一般歯科 | ■小児歯科 |
■矯正歯科 | ■インプラント |
■口腔外科 | |
■審美歯科(ホワイトニング) | |
■歯周病 | ■訪問診療 |
■予防歯科 |
休診日/木、日、祝日
お待たせすることが無いよう予約制とさせていただいております。 お電話にて症状とご都合をお聞かせください。