お口周りの違和感は
お早めにご相談を

このような症状でお困りの方は、
当院までご相談ください。

お口周りの違和感はお早めにご相談を

  • ケガをして唇を切った、歯が割れた、歯が抜けてしまった
  • 舌が痛い、痺れる、違和感がある
  • 口内炎が2週間以上治らない
  • 親知らずが痛む
  • 内科的な疾患を持っているが安全に歯科治療を受けたい

歯科口腔外科とは

歯科口腔外科は、お口に関わるすべての症状に対応できる診療科目で、外科的な処置を行います。親知らずの抜歯、お口周りの外傷、口腔粘膜のできもの、顎関節症、舌の異常、口腔がんなど、歯・歯ぐき以外の部位なども診療対象です。
また、歯科口腔外科では内科的な疾患に配慮しながらの歯科治療が可能なため、持病のある方も安心して受診していただけます。たとえば高血圧、狭心症、糖尿病、脳梗塞、肝炎などの患者さまも、服用中のお薬やお身体の状態を考慮し、さらに必要に応じて医科とも連携を取りながら、お口の症状の改善をめざします。

親知らず

親知らず

親知らずが横向きや斜めに生えてしまうと、隣り合う歯にぶつかり、むし歯や歯ぐきの腫れなどさまざまなトラブルの原因となります。
このような親知らずがある場合は、まだトラブルが起こっていなくても早めに抜歯することをおすすめします。
親知らずが上下きれいに並んでいてかみ合わせも問題なく、むし歯もなければ、抜歯をする必要はありません。

抜歯が難しい親知らずの種類とは

・歯・歯根の形
前の歯に食い込む、歯根が湾曲している、完全に骨に埋伏しているなどの場合は、抜歯に時間がかかる場合があります。

・口の開き具合
生まれつきの口の形や顎関節症などの理由で口が大きく開かない場合、器具が奥まで届きにくいため、抜歯に時間がかかることがあります。

・下顎の血管・神経との位置関係
下の顎の中には太い神経や血管が通る「下顎管」という管があり、親知らずがこの下顎管の近くに埋伏していることがあります。下顎管との位置関係を確認してから抜歯を行わないとトラブルの原因となるため、高度な技術が必要です。

顎の異常

顎の異常

顎関節症

・顎が痛い
・顎から音がなる
・口が開かない など

生活習慣やストレス、外傷などにより顎の関節に異常が起こる病気です。時間が経過しても完治しにくい傾向が見られます。
生活習慣の改善やかみ合わせの調整、マウスピースの装着で治療しますが、重症になると外科手術が必要な場合もあります。

顎骨骨髄炎

顎骨骨髄炎

・口腔粘膜の腫れ、痛み
・歯のぐらつき
・高熱、倦怠感 など

歯を支える顎の骨組織が細菌によって炎症を起こしている状態です。
感染の原因はむし歯や歯周病の悪化、抜歯、根管治療後、薬剤の服用などが考えられます。
早めに抗菌薬を投与し、重症の場合は外科的に腐骨を切除することが必要な場合もあります。

舌や粘膜の異常

口腔粘膜とは、お口の中の歯以外の部分です。お口の中は、食事や外傷、詰め物・被せ物などの修復物、入れ歯などがあるため刺激となったり汚れやすく、さまざまな症状が出やすいです。
疾患としては

・お口の中の原因によって起こるもの
・全身疾患の部分症状として現れるもの

と、大きく分けて2つがあります。
歯科口腔外科のみで検査・診断・治療を一貫して行うよりも、他科と連携しながら治療を進めることも多いです。

舌痛症

舌痛症

・舌に痛みを感じる
・舌がしびれる など

舌に炎症性の変化が見られないのに、ピリピリした痛みが起きることがあります。多くの場合は原因が特定されませんが、ストレスなど心因的なものが関与していることがあります。

粘液のう胞

粘液のう胞

・水ぶくれのようなできものがある
・できものが腫れている

唇・舌・頬の粘膜の下にある「小唾液腺」から唾液がうまく分泌されず、周囲の組織中に唾液が溜まってふくれた状態です。
外科的切除を行い、再発を防ぐためにのう胞だけでなく、原因になった小唾液腺も摘出します。

唾石症(だせきしょう)

唾石症(だせきしょう)

・食事のときに急激に強い痛みを感じる
・唾液腺が腫れる など

唾液腺や唾液管に結石ができて管が詰まる病気で、ほとんどは顎下腺に生じます。唾石の原因は導管の炎症や唾液の停滞、唾液の変化などです。
小さな唾石は自然に排出することもありますが、場所によっては切開して唾石のみを摘出します。

口腔乾燥症

口腔乾燥症

・口が渇く
・味覚が変わった
・口臭が気になる
・舌がひびわれる など

唾液の分泌が少なくなって舌が乾燥してしまう病気で、一般的に「ドライマウス」と呼ばれます。
加齢、水分の摂取量が少ない、急激に体内の水分が失われた、薬物の副作用で唾液の分泌量が減少してしまうことなどが原因です。
唾液腺マッサージ、口腔保湿剤の使用、生活習慣の改善を通して治療を行います。

口腔がん(悪性腫瘍)

口腔がん(悪性腫瘍)

・舌や歯ぐきが赤または白に変色している
・硬いしこり、腫瘍がある
・首にしこりがある など

口の中にできるがんのことで、舌がん、口底がん、歯肉がん、頬粘膜がんがあります。
ほとんどが粘膜の上皮から発生しており、そのうちの約4割が舌がんです。
一般的には手術療法、放射線療法、抗がん剤の3種類を、単独あるいは組み合わせて治療します。

外傷治療

外傷治療

歯科口腔外科はお口の中の外科治療だけではなく、外傷に対する治療も行います。
特に顔面は、事故、スポーツ時のケガ、転倒など、さまざまな原因で外傷を受けやすい部位です。もし顔にケガをしたら、当院までご相談ください。
顎の骨折や歯の破折、かみ合わせの異常などを総合的に判断して治療を行います。

歯が折れた・抜けた場合は?

転倒などで歯が折れたり抜けたりした場合、歯が手元にある場合は元に戻せる可能性があります。
歯は乾燥しないよう、きれいに洗ってお口の中で保存するか、あまり触らずに牛乳に入れてお持ちください。歯を元に戻す確率を上げるため、できるだけ早くご来院願います。
診療時間
9:00~12:30
14:00~20:00
:水土午後は18時まで診療
休診日:木曜・日曜・祝日
電話をかける
9:00~12:30
14:00~20:00
:水土午後は18時まで診療
休診日:木曜・日曜・祝日